はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第14回は、はてなブログのWebアプリケーションエンジニア、id:polamjagです。「意思決定をデータドリブンにしていきたい」という話などについて聞きました。
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第13回は、ブックマークチームのWebアプリケーションエンジニア、id:itchynyです。現在の業務内容やテックリードの役割などについて話を聞きました。
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第12回は、マンガサービスのiOS/Androidアプリエンジニア、id:kouki_danです。入社したきっかけや現在の業務内容などについて話を聞きました。
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第11回は、システムプラットフォーム部のSRE・id:nabeopです。入社したきっかけや現在の仕事内容などについて話を聞きました。
本日、2022年度新卒採用を開始しました。2022年度新卒採用は以下の4職種で採用を行います。 Webアプリケーションエンジニア iOS、Androidアプリエンジニア SRE デザイナー 京都・東京の両拠点での積極採用を行っています。皆さまのご応募をお待ちしています…
Hatena Developer Blogの「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回ははてなブログチームのWebアプリケーションエンジニア、id:hogashiに話を聞きました。
Hatena Developer Blogの「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回ははてなブログチームのSRE、id:cohalzに話を聞きました。
Hatena Developer Blogの「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回はシステムプラットフォーム部のSREであるid:do-su-0805に話を聞きました。
こんにちは、はてなサマーインターン2020運営委員会です。サマーインターンの募集を先日締め切らせていただきました。 今年は過去最多のご応募をいただきました。 沢山のご応募、誠にありがとうございました!今年はインターンの講義を動画で配信することを…
本日、エンジニア専用の採用サイトをオープンいたしました。 はてなで働くエンジニアの情報を少しでもお届けできればと思っています。hatenacorp.jpCTOからのメッセージや技術スタックなどの情報も掲載していますので、採用情報に興味がない方も是非ご覧にな…
Mackerel チームのWebアプリケーションエンジニア id:astj です。さくらインターネットさんのプレスリリースにある通り、はてなのMackerelチームより、私 id:astjと、同じくWebアプリケーションエンジニアの id:itchynyも執筆に参加した論文「HeteroTSDB: An…
こんにちは、CTO の id:motemen です。新米がおいしい季節になってきた今日このごろですが、このエントリでは夏に開催したはてなサマーインターン2018の紹介をしたいと思います。 前半課程 はてなのサマーインターンは2008年の開始以来、前半2週間を講義、後…
2月20日(金)、東京・目黒雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2015(通称:デブサミ)で、はてなエンジニアの下林明正(しもばやし・あきまさ id:shimobayashi )が、任天堂ビジネス開発室の矢野幹樹(やの・もとき)氏とともに「世界に展開できる ウェブ…
こんにちは、はてなアプリケーションエンジニア兼はてなブログのディレクターをしているid:shiba_yu36 / @shiba_yu36 です。 こちらにて紹介させていただいたとおり、先日Web Designingの2月号の「サイト改善のためのA/Bテスト実践講座」の特集に寄稿させて…
本日、2014年8月11日~9月5日に開催した「はてなサマーインターン2014」のレポートサイトを公開しました。http://hatenacorp.jp/intern2014/今年は実際にユーザーへ提供する機能を開発する「サービス開発コース」と、大規模システムの基盤技術の開発/研究に…
こんにちは、はてな アプリケーションエンジニアの id:astj です。2014年4月に、はてなに新卒入社しました。現在は、はてなブックマークチームで「はてなブックマーク」や「人力検索はてな」などの開発をしています。今回のエントリーでは、新卒入社からの3…
こんにちは。はてな アプリケーションエンジニアの id:sakahara です。はてなでは色々な経歴のエンジニアが働いているのですが、私は「SIer→フリーランス→アプリ開発会社→フリーランス→はてな」という流れで、かなりの紆余曲折を経て現在に至ります。このエ…
7/7 正午をもってはてなサマーインターン2014の募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。先日ご案内した「はてなサマーインターン2014」の募集締め切りは、2014年7月7日(月)正午(日本標準時)です。参加をご希望の方は、必ず締め…
7/7 正午をもってはてなサマーインターン2014の募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなサマーインターン2014の募集を開始しました。 対象は2015年3月以降に卒業予定の高専生、大学生、大学院生です。募集の締め切りは2013年…
こんにちは、id:shiba_yu36です。先日開催された「GitHub Kaigi」にて、はてなブログチームでのGitHubを利用した開発フローについて、「はてなブログチームの開発フローとGitHub」というタイトルで発表しました。資料はこちらです。 はてなブログチームの開…
はてなでは、今年も学生を対象としたエンジニア向け「はてなサマーインターン2014」を8月に開催します。開催時期、応募方法などの詳細は6月上旬をめどにこのブログで発表します。参加をお考えの方は、以下のリンク先にあるフォームからメールアドレスを登録…
はてな システム開発本部 システムプラットフォーム部 チーフ 渡辺起2014年3月15日(土)に新宿で開催されたJAWS DAYS 2014に、弊社CTO 田中慎司(たなか・しんじ)と、システムプラットフォーム部チーフ 渡辺起(わたなべ・たつる)が登壇しました。参考リ…
2月27日に告知しました通り、本日、はてな各種APIでのパスワードによるWSSE認証を終了しました。対象のAPIは以下の通りです。 はてなサービスにおけるWSSE認証 はてなブックマークAtomAPI のWSSE認証 マイブックマーク全文検索API のWSSE認証 はてなダイアリ…
2013年10月3日にはてなの日記で告知しました通り、はてな各種APIでのパスワードによるWSSE認証を、2014年3月5日(水)に終了いたします。対象のAPIは以下の通りです。正確な終了時間は各サービスで異なります。ご了承ください。 はてなサービスにおけるWSSE…
3月5日11:00追記 応募を締め切りました。お申込みありがとうございました。お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 - こんにちは、 id:onishi です。先日お知らせいたしました通り、2015年度新卒エンジニア職採用を開始しました…
こんにちは、2014年は年男になるid:chris4403 です。今年も残りあと数日。みなさんの1年はどんな1年だったでしょうか?2013年の締めくくりとして、はてなエンジニアの1年の活動をブログ記事などと共に振り返ってみたいと思います。 2013年上半期(1月〜6月)…
こんにちは、id:onishi です。先日、はてなでサービス開発合宿を開催しました。 サービス開発合宿とは、短期間(通常2〜3日)通常の開発業務から離れ、集中して開発を行い、新しいサービスや機能を開発するという合宿です。はてなの主力サービスである「はて…
こんにちは。はてなブログディレクターの id:onishi です。 12月14日(土)に開催する はてな エンジニアブロガー祭り のプログラム詳細が決定しました。当日スケジュールと、はてなからの登壇エンジニアを追加発表いたします(開催趣旨等は11月22日の告知を…
こんにちは、id:shiba_yu36です。先日行われた「Hatena Engineer Seminar #2」 に多数のご参加ありがとうございました。今回のセミナーの発表資料を公開しましたのでお知らせします。Hatena Engineer Seminarは第3回、第4回と続けていきたいと思いますので、…
こんにちは、 id:yanbe です。2013年12月16日(月)に、ブログ「本の虫」を書かれている江添亮様と、ボレロ村上様による「江添とボレロ村上の京都C++勉強会」が、株式会社はてな 京都オフィス 8階セミナールームにて開催されます。C++の最新動向などにご関心を…
こんにちは。はてなブログディレクターの id:onishi です。今年は、はてながブログサービス(はてなダイアリー・はてなブログ)を提供して10年という節目の年となりました。シンタックスハイライト機能や、はてなブログでのMarkdown対応などエンジニア向けの…
11月21日14:00追記 締切日時となりましたので、応募を締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 こんにちは、はてなCTOの id:stanaka です。このたび「Hatena Engineer Semi…
こんにちは! id:motemen です。いろいろな企業のエンジニアにアンケートを同時に取ってワイワイ楽しむ企画「エンジニア100人に聞きました」にはてなも便乗して、「エンジニアとながら聴き」に関する意識調査をおこなってみました! (詳しくは 「エンジニア…
本日、2013年8月12日~9月6日に開催した「はてなサマーインターン2013」のレポートサイトを公開しました。インターンシップの概要、講義の内容、インターン参加者の最終成果など、実働20日間の内容を詳しく紹介しています。http://www.hatena.ne.jp/company/…
竹迫良範( id:TAKESAKO)さんが翻訳および編集をされた『ECMA-262 Edition 5.1を読む』が、9月25日に発売になりました。多くのWebエンジニアが利用するプログラミング言語「JavaScript」の最新仕様書である「ECMA-262 Edition 5.1」を完全翻訳し、解説を加…
こんにちは、id:shiba_yu36です。 先日github上の「はてな教科書」に、iOSアプリ開発など新規のテキストを追加しました - Hatena Developer Blogにてはてな教科書の更新を告知しましたが、それに関連し、はてなインターン中に利用したiOSアプリ等のサンプル…
こんにちは、id:shiba_yu36です。「はてな教科書」更新のお知らせです。 今年のはてなインターンでは更に充実したインターンを経験してもらうため、http://developer.hatenastaff.com/entry/2012/04/11/104325 で公開されたテキストを刷新し、新しくiOSアプ…
google.load('visualization', '1.0', {'packages':['corechart']}); (function ($) { return $ = $ || function (cb) { setTimeout(function () { ($ = window.$ || $)(cb) }, 100); }; })(window.$)(function () { var $entry = $('#this-script-e100q').c…
先日ご案内した「はてなサマーインターン2013」の募集締め切りは、2013年6月16日(日)24時(日本標準時)です。参加をご希望の方は、必ず締め切りまでに必要書類をお送りください。皆様のご応募をお待ちしております。はてなサマーインターン2013の詳細は、…
はてなサマーインターン2013の募集を開始しました。コースは、はてな独自のWebサービス開発手法/技術を体験する「Webサービス開発コース」と、サービスの改善に繋がる基盤技術の開発/研究に取り組む「大規模システムコース」の2つです。対象は2014年3月以降…
今年も学生を対象としたエンジニア向け「はてなサマーインターン2013」を開催します。開催時期、応募方法などの詳細は5月上旬をめどにこのブログで発表します。参加を考えている方は、以下のリンク先にあるフォームからメールアドレスを登録していただくと、…
※追記 (04/12 19:30): うごメモはてな情報取得APIの公開を終了しました ※追記 (05/07 20:00): 再提供に伴って最新のAPI情報に合わせて修正しましたこんにちは、id:nitro_idiot です。 本日、うごメモはてなの様々な情報を取得することができるAPIを公開しま…
こんにちは。id:nagayamaです。 現在僕は、はてなブックマークのディレクターという仕事をしています。Webサービスを提供するディレクターたるもの、新しいデバイスやプラットフォームがどういった仕組みになっているのかを体系的に理解しておくのは大事な事…
9月20日14:00追記 締切日時となりましたので、応募を締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 * こんにちは、はてなCTOの id:stanakaです。 株式会社はてなは、10月下旬に…
こんにちは、id:uedayです。 5/22にはてな社内でユーザテストについての勉強会を実施しました。良いユーザ体験には、ユーザが迷わず快適に操作できるインタフェースが不可欠です。 ユーザビリティを評価する方法としてユーザテストがありますが、はてなブロ…
こんにちは、id:nitro_idiot です。主にLispに興味があります。5/12(土)に、京都のLispコミュニティ「Kyoto.lisp」の最初のイベントである「Tech Talk #1」を開催しました。Kyoto.lispは4/1に設立宣言をした新しいLisp方言コミュニティです。4/1に思いついて…
こんにちは、 id:yanbe です。全文検索エンジンLucene上に構築されたSolrという検索ミドルウェアがあります。拡張性・カスタマイズ性に富み、既存のデータのインポート機能が豊富なのもあって、広く利用されています。 参考: Solr - Wikipedia国内のウェブサ…
こんにちは、id:shiba_yu36です。Perlの祭典YAPC::Asia Tokyo 2012が今年も9/27〜9/29に開催予定ですが、このYAPC::Asia Tokyo 2012にはてながスポンサーとして参加することが決まりました!当日はスポンサーとして参加し、会場限定のノベルティグッズを配布…
こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなのエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基本を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週…
こんにちは、id:kudakurageです。今回は開発者向けの話しで、ユーザーエクスペリエンスのためのストーリーテリングについて社内で発表したことと、UX KYOTOという活動について書こうと思います。 UXDのためのストーリーテリング 2月25日(土)に株式会社ミク…