こんにちは。はてなブログディレクターの id:onishi です。
今年は、はてながブログサービス(はてなダイアリー・はてなブログ)を提供して10年という節目の年となりました。シンタックスハイライト機能や、はてなブログでのMarkdown対応などエンジニア向けの機能を数多く備えていることもあり、多くのエンジニアがブログを書く際にご利用いただいています。
そうしたエンジニアとブログの関係をあらためて考えてみようと、日本マイクロソフトの協賛によりブロガーイベント はてな エンジニアブロガー祭り を、2013年12月14日(土)に開催します!
メインのパネルディスカッション(第2部)では、豪華エンジニアをゲストスピーカーに、エンジニアがブログを書くことのメリットや、長年にわたって書き続ける意味、それを通して得られた体験などを語り合っていただきます。それに先立つ第1部では、はてなエンジニアがはてなブログについて紹介させていただきます。
イベント後には懇親会として、ささやかながらピザやビールなどをご用意いたします。飛び入りのライトニングトーク(LT)も歓迎です! みなさまのご参加をお待ちしています。
はてな エンジニアブロガー祭り プログラム
第1部 はてなブログのご紹介「ブログとエンジニアとはてな」
はてなエンジニアが「ブログとエンジニア」をテーマに、はてなブログについて紹介いたします。
タイトル | スピーカー |
---|---|
エンジニアが今すぐはてなブログを使う10の理由 | id:onishi(はてなブログディレクター) |
高速にドッグフードを食べる方法 | id:hitode909(はてなアプリケーションエンジニア) |
第2部 パネルディスカッション「ブログとエンジニアと私(仮)」
エンジニアがブログを書くことのメリットや、長年にわたって書き続ける意味、それを通して得られた体験などを、ゲストスピーカーの皆さまにパネルディスカッション形式で語り合っていただきます。いまブログを書いているエンジニアにも、これから書いたほうがいいだろうかと考えているエンジニアにも、きっと有意義なセッションとなるでしょう。
ゲストスピーカー
(※五十音順)
お名前(所属) | はてなID | ブログ |
---|---|---|
高橋征義(達人出版会 代表取締役、日本Rubyの会 代表理事) | id:takahashim | 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 |
堤修一(iOSエンジニア) | id:shu223 | Over&Out その後 |
長永健介(Quipperウェブアプリケーションエンジニア) | id:a666666 | @kyanny's blog |
よしおかひろたか(楽天株式会社 技術理事) | id:hyoshiok | 未来のいつか/hyoshiokの日記 |
和田卓人(タワーズ・クエスト株式会社 プログラマー兼取締役社長) | id:t-wada | t-wadaの日記 |
懇親会
ピザやビールをご用意いたします。登壇者の方々も交えてエンジニアブロガーのみなさまで自由にご歓談ください。ライトニングトーク(LT)の参加者も募集します。話したいことがある方はぜひご用意ください。
当日の注意事項
- 無線LANの提供はございませんのであらかじめご了承ください
お申込み方法
下記フォームよりお申込みください。お申込み締切は 2013年12月4日(水) です。
イベントお申込みフォーム (※Googleフォームが開きます)
- 参加はエンジニアの方のみとさせていただきます
- 応募数が定員を超えた場合、抽選になる場合がありますのでご了承ください