こんにちは、スマートフォンアプリケーションエンジニアの id:yutailang0119 です。
突然ですが、ターミナルを毎日使っていますよね?エディタと触れ合わない日はないですよね?
ということで、今回は "はてなエンジニア世論調査" と題して、開発環境のフォントになにを使っているかのアンケートを取ってみました!
ちなみに自分はiTerm2では Monaco 14pt、1番使うエディタのXcodeでは SF Mono Regular 11pt です。
エディタではシンタックスハイライトが効き、小さい文字でも大体読めるので、iTerm2よりも小さいのです。 (Xcode Themeは自作しています。)
調査結果
フォントの種類
- Monaco: 21.2%
- SF Mono Regular: 11.5%
- Menlo Regular: 5.8%
- Ricty Discord Regular: 5.8%
- Envy Code R: 3.8%
- Fira Code: 3.8%
- Inconsolata: 3.8%
- Ricty Regular: 3.8%
- Ricty Regular for Powerline: 3.8%
- Source Han Code JP: 3.8%
- Bitstream Vera Sans Mono: 1.9%
- Consolas: 1.9%
- Courier: 1.9%
- Fantasque Sans Mono: 1.9%
- Fira Code iScript: 1.9%
- Fira Code Regular: 1.9%
- GoMono: 1.9%
- Hermit: 1.9%
- IPAGothic: 1.9%
- Migu 1M: 1.9%
- Myrica M: 1.9%
- Osaka: 1.9%
- Ricty Diminished: 1.9%
- Ricty for Powerline: 1.9%
- Source Code Pro for Powerline: 1.9%
- VL Gothic: 1.9%
- VL Gothic Regular: 1.9%
- Monaco: 21.6%
- Ricty: 17.6%
- SF Mono: 11.8%
- Menlo: 5.9%
- Fira Code: 5.9%
- VL Gothic: 3.9%
- Source Han Code JP: 3.9%
- Inconsolata: 3.9%
- Envy Code R: 3.9%
- Source Code Pro: 2.0%
- Osaka: 2.0%
- Myrica M: 2.0%
- Migu 1M: 2.0%
- IPAGothic: 2.0%
- Hermit: 2.0%
- GoMono: 2.0%
- Fantasque Sans Mono: 2.0%
- Courier: 2.0%
- Consolas: 2.0%
- Bitstream Vera Sans Mono: 2.0%
Monacoファミリーが圧勝する結果となりました。
特にSF Mono Regularは、macOSのTerminal.appでデフォルトフォントに採用されていること*1から、利用者が多いようでした。
次点につけるRictyはプログラミング用に作られていることから、長年の愛用者が多い印象です。
また、 oh-my-zsh の名残からか、Powerlineフォント系列を使用している人もいました。
フォントサイズ
- 14pt: 20.8%
- 12pt: 18.8%
- 18pt: 14.6%
- 16pt: 12.5%
- 13pt: 12.5%
- 11pt: 8.3%
- 15pt: 4.2%
- 24pt: 4.2%
- 11.5pt: 2.1%
- 20pt: 2.1%
おもしろ回答を紹介
id:tkzwtks
- フォント: Ricty for Powerline
- ファミリー: Ricty
- サイズ: 18pt
id:tkzwtks < なんか見やすい程度でしかないけど、区別つきづらい文字ははっきり識別できるフォントがいい。小さいと文字が認識できなくなってきたのでフォントサイズは年々大きくなってきています...
id:yutailang0119 < 目を大事にしてほしい...他にもフォントサイズが大きくなっているというコメントがいくつかありました。
id:tarao
- フォント: Menlo Regular
- ファミリー: Menlo
- サイズ: 13pt
id:tarao< ゼロに斜線がほしい、小文字Lの左下にヒゲ出ないでほしい、その他細かな条件を満たすこれを使っています。Emacsでは10ptです。
id:yutailang0119 < 研究者っぽい
id:KGA
- フォント: Envy Code R
- ファミリー: Envy Code R
- サイズ: 16pt
id:KGA < motemen さんに憧れているので SF Mono の前はずっと使っていました!!!
id:yutailang0119 < 憧れ起因おもしろい!!!
id:nanto_vi
- フォント: Consolas
- ファミリー: Consolas
- サイズ: 12pt / 14pt
id:nanto_vi < Windowsに最初から入っている等幅フォントの中で英数字の区別がつきやすいもの(数字の0に斜線が入っているなど)を使っています。デュアルディスプレイで作業することが多いのですが、1ドットの物理的な大きさが大きいディスプレイ(12.5インチ)では12pt、物理的な大きさが小さいディスプレイ(24インチ)では14ptにすることで、両ディスプレイでの1文字の物理的な大きさをそろえています。
id:yutailang0119 < 物理サイズで変えているの細かいですね、考えたことなかったです。
id:aereal
- フォント: いろいろ
- ファミリー: いろいろ
- サイズ: 14pt
id:aereal < 毎日変えています、Array#sampleしています。スクショはCascadia Codeというフォントです。
id:yutailang0119 < 毎日変えている 🤔
id:motemen
- フォント: Envy Code R
- ファミリー: Envy Code R
- サイズ: 16pt
id:motemen < それよりおれのVSCodeをみてくれ。
id:yutailang0119 < 筆記体おしゃれ。
おわりに
フォント1つ取っても、千差万別。
デフォルトのまま使っている人から、こだわりがとても強い人まで様々な結果でした。
フォントをテーマにすると、デザイナーの方がこだわりが分かれるかもしれませんね!
はてなエンジニアの生態を知りたいというお題があれば、ぜひお寄せください!
Support:id:yunico_jp