2023-01-01から1年間の記事一覧

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #29 - はてなのGeoGuessr部、その実態に迫る!(id:susisu) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第29回ではブログチーム エンジニアの id:susisu を迎えて、はてなブログ開発チームでのテックリードの仕事や、TypeScriptの型のお話、motemenもやっているゲーム「GeoGuessr」の社内…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #28 - サービス基盤とレガシー(id:tkzwtks) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第28回ではサービスプラットフォームチーム エンジニアの id:tkzwtks を迎えて、サービスプラットフォームチーム(SPF)での仕事や、はてなのレガシーサービスについて、昨今取り組ん…

Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー編」をオンラインで開催しました #hatenatech

2023年8月9日(水)に開催した Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー編」のレポートです。開発組織のエンジニアを統括するCTOが組織づくりの観点から、また、はてなブックマーク / マンガ投稿 (集英社様「ジャンプルーキー!」「あ…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #27 - うごメモはてなの思い出、プランナーの頭の中(id:sawaccio) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第27回ではマンガ投稿チーム プランナーの id:sawaccioを迎えて、一緒に開発していた「うごメモはてな」をはじめ、これまで担当されたサービスの思い出や、プランナー職種ならではの…

ご自身で立ち上げたHearableと二宮企画で活躍中の id:nmy を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#5]

Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」。第5回にお迎えしたゲストは、ご自身で立ち上げたHearable株式会社と二宮企画株式会社で代表を務めるid:nmyさんこと、二宮鉄平さんです。

技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催しました #HatenaDevBlog

2023年7月24日に開催した、ブログを使った技術情報発信に取り組む企業の交流イベント「はてなブログ DevBlog Meetup」のレポートをお届けします。エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社様、弁護士ドットコム株式会社、株式会社ユーザベース様、株…

コミックDAYS Androidで大画面デバイスの最適化を進めています

株式会社講談社のマンガアプリ「コミックDAYS」のAndroidアプリで、タブレットやフォルダブルといった大画面デバイスでも快適に扱えるように最適化を進めています。

Hatena Engineer Seminar #26「エンジニアリングマネージャー編」を8月9日にオンライン開催します #hatenatech

2023年 8月9日(水)に Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー編」を開催します。開発組織のエンジニアを統括するCTOが組織づくりの観点から、また、はてなブックマーク / マンガ投稿 / ノベル の開発を担当するチームの3名のEMが各人…

Amazon RDSからAuroraへ Mackerelのデータベース移行で何が改善したか

SRE

Mackerelでは2023年3月に実施したメンテナンスで、データベースをAmazon RDSからAmazon Auroraに移行しました。Auroraにするとパフォーマンスが改善し、よりリソース効率を上げられる点などのメリットがあります。移行にあたっては検証環境でパラメータの違…

はてなブックマークで利用しているCloudFrontのAWSアカウントを移行した

SRE

こんにちは、id:cohalzです。2023年4月に実施したはてなブックマークのメンテナンスではCloudFrontを別のAWSアカウントに移行しました。 この記事ではCloudFrontを別のAWSアカウントに移行した背景とどのように移行したのかを説明します。 はてなブックマー…

技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します(23年7月24日)

2023年7月24日にブログを使った技術情報発信に取り組む企業の交流イベントである「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します。企業の技術情報発信や技術広報に関わっている方、企業の技術ブログの執筆を担当したことのあるエンジニア、企業の技術ブログの…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #26 - 昔取った杵柄で視野を広げていく(id:mangano-ito) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第26回ではマンガアプリチーム エンジニアの id:mangano-itoを迎えて、技術の守備範囲のお話や、出版社向けのマンガビューワ「GigaViewer for Apps」を開発するマンガアプリチームで…

core-js、ecspresso、Let's Encryptへの寄付を行いました

こんにちは。CTOのid:motemenです。 このたび、これまでも継続的におこなっていたLet's Encryptへの寄付に加え、core-jsおよびecspresso(の作者であるfujiwaraさん)へ、はてなとして寄付を行いました。Let's Encrypt以外にも、はてなで利用しているOSSとし…

スタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」に参加します

こんにちは。はてな社長の id:chris4403です。2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」が京都市勧業館「みやこめっせ」で開催されます。www.ivs.events今回のIVSは、スタートアップ経営者と…

複数の言語で同じWebサービスを実装して技術特性の違いを見てみた

はてなの技術グループでは開発合宿を定期的に開催しており、2023年4月には参加者がプログラミング言語ごと6つのチームに分かれ、同じお題のWebサービスを開発してみました。言語ごとの特性を比較し、今後の技術選定に生かす取り組みです。合宿後の技術勉強会…

メドレーで活躍中の id:yosuke を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#4]

Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」。第4回にお迎えしたゲストは、株式会社メドレーで、上級執行役員 人材プラットフォーム本部長を務めるid:yosukeさんこと、石崎洋輔さんです。

Hatena Engineer Seminar #25 「アクセシビリティ編」をオンラインで開催しました #hatenatech

2023年6月6日(火)に開催した Hatena Engineer Seminar #25 「アクセシビリティ編」のレポートです。エンジニア4名が登壇し、はてなの開発組織 / はてなブックマークチーム / Mackerelチーム それぞれで行った、アクセシビリティ改善に関する取り組みについ…

はてなはGo Conference 2023のシルバースポンサーです #gocon

こんにちは。CTOのid:motemenです。 はてなは、2023/06/02(金)に開催されるGo Conference 2023のシルバースポンサーです。 Go Conference 2023 はてなでは、公開されているものではMackerelで利用しているmackerel-agentやインターン講義の参考実装、それ…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #25 - YAPC::Kyoto、社内のGoの話(id:utgwkk) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第25回ではWebアプリケーションエンジニアの id:utgwkkを迎えて、YAPC::Kyoto 2023での登壇や、社内のGoプロジェクトの構成要素調査などについてお話を聞きました。

Hatena Engineer Seminar #25「アクセシビリティ編」を6月6日にオンライン開催します #hatenatech

2023年6月6日(火)に Hatena Engineer Seminar #25 「アクセシビリティ編」を開催します。エンジニア4名が登壇し、はてなの開発組織 / はてなブックマークチーム / Mackerelチーム それぞれで行った、アクセシビリティ改善に関する取り組みについて発表しま…

はてなインターン応募クイズ

こんにちは!2012年にはてなインターンに参加し、その後社員として入社、現在はチーフエンジニアの id:cockscomb です。 はてなのインターンシップでは、この数年、応募時に課題を課しています。この課題を「応募クイズ」と呼んでいます。 応募クイズは、技…

Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」をオンラインで開催しました #hatenatech

2023年5月9日(火)に開催した Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」のレポートです。今年で16年目となる「はてなインターン」の実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニ…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #24 - モバイルもサーバサイドもOSSもやる(id:ikesyo) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第24回では、スマートフォンエンジニアの id:ikesyo を迎えて、マンガアプリチームでの話や、はてなのスマートフォンアプリエンジニアの仕事について、OSS活動などについてお話を聞き…

ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3]

Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」。第3回にお迎えしたゲストは、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を主力として医療DXに取り組んでいる株式会社ヘンリーで、チーフエンジニアとして活躍中の id:Songmuさんこと、松…

はてなリモートインターンシップ2023募集開始!ひと夏で圧倒的成長を!

CTO の id:motemen です。このたび、はてなリモートインターンシップ2023の募集を開始しました。2023/8/21(月)~2023/9/8(金)に開催する長期インターンシップとなります。「はてなリモートインターンシップ2023」は、全日程をオンラインで開催する3週間…

「YAPC::Kyoto 2023」にはてなのエンジニアが登壇しました! #yapcjapan

2023/3/18, 19 に行われた YAPC::Kyoto 2023 とその前日祭にはてなのエンジニアが登壇しました。本エントリでは発表資料の紹介や当日の様子のレポートをお伝えします。

Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech

2023年5月9日(火)に Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」を開催します。インターン実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニアによるインターン参加当時の感想、選考に…

はてなリモートインターンシップ2023を開催します!

こんにちは、CTO の id:motemen です。はてなは今年も、学生を対象としたエンジニア向けの夏のインターンシップ、「はてなリモートインターンシップ2023」を開催します。今年も昨年に引き続き、8月後半〜9月前半にかけて3週間程度のプログラムを企画していま…

Anond AI開発日記

こんにちは。Anond AIを研究している id:cockscomb です。 私たちはこの度、このAI時代を制するプロダクト、Anond AIを開発しました。本エントリではその詳細について説明します。 Anond AIとは Anond AIはいわゆるGenerative AIで、人類が匿名で日記を書く…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #23 - 新卒から触れてきたテキスト文化(id:stefafafan) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第23回では、Webアプリケーションエンジニアの id:stefafafan を迎えて、これまで手掛けた仕事やそれに関連したアウトプットなどについてお話ししました。

リモートワーク主流の中で相手を尊重して話をする | はてなで働く lufiabb にアンケート [#23]

はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第23回は、Mackerel開発チームのアプリケーションエンジニア、id:lufiabbです。リモートワーク主体の中での働き方や意見の聞き方などについて聞きました。

YAPC::Kyoto 2023ノベルティのPerl Poemを読み解く

チーフエンジニア兼エンジニアリングマネージャのid:taraoです。先日開催されたYAPC::Kyoto 2023にはたくさんの方にご参加いただけまして、ありがとうございました。 トートバッグに書かれたPerlコード YAPC::Kyoto 2023には、はてなもスポンサーとして参加…

「YAPC::Kyoto 2023」にはてなのエンジニアが4名登壇します

こんにちは, Webアプリケーションエンジニアの id:papix です. 最近気になっているPerlの新機能は新しいclass機能です. さて, 2020年に開催予定だったものの, 新型コロナウイルス感染症の影響で延期となったYAPC::Kyoto 2020が, YAPC::Kyoto 2023としてReboo…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #22 - 素振りをするデザイナー(id:ueday) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第22回では、デザイナーの id:ueday を迎えて、ブログチームでの最近の開発や、社内向けサービスなどについてお話ししました。

アンドパッドで活躍中の id:shiba_yu36 を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#2]

Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」。第2回にお迎えしたゲストは、建設プロジェクト管理サービスを提供する株式会社アンドパッドでシニアソフトウェアエンジニアとして活躍中の id:shibayu_36さんこと、柴崎優季さんさんです。

Hatena Engineer Seminar #23 をオンラインで開催しました #hatenatech

2023年1月25日(水)に開催した Hatena Engineer Seminar #23 のレポートです。出版社向けマンガビューワである「GigaViewer」やサーバー監視サービス「Mackerel」などの開発チームに所属する22年4月入社のエンジニア・デザイナーたちが、関わった研修やプロ…

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #21 - ストーリー性のあるプレゼンづくり(id:onk) #byhatena

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。第21回では、エンジニアリングマネージャーのid:onk を迎えて、プレゼン資料の作成術やエンジニアリングマネージャーになってからの変化などについてお話ししました。

RDS移行の影響をひと目で確認できるダッシュボードをMackerelで作成した

Mackerelで作るダッシュボード事例を集める「突撃!隣のダッシュボード」として、はてなブログがデータベースをEC2上のMySQLからAmazon RDSに移行した際に作成した「RDS化ダッシュボード」を紹介します。データベースを切り替えた影響がなかったか、レイテン…

はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました!

これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 50日目の記事です。 3回目の登場 id:yutailang0119 です! 昨日は id:rokoucha の Docker Desktop for Mac が完全にぶっ壊れた時の対処方法 でした。 はてなエンジニアAdvent Calendar 2022 は、実は12/26以…

Hatena Engineer Seminar #23 を1月25日にオンライン開催します #hatenatech

2023年1月25日(水)に Hatena Engineer Seminar #23を開催します。出版社向けマンガビューワである「GigaViewer」やサーバー監視サービス「Mackerel」などの開発チームに所属する22年4月新卒入社のエンジニア・デザイナーたちが、関わった研修やプロジェク…