開発合宿

複数の言語で同じWebサービスを実装して技術特性の違いを見てみた

はてなの技術グループでは開発合宿を定期的に開催しており、2023年4月には参加者がプログラミング言語ごと6つのチームに分かれ、同じお題のWebサービスを開発してみました。言語ごとの特性を比較し、今後の技術選定に生かす取り組みです。合宿後の技術勉強会…

Kubernetesのadmission webhookでMackerelの監視を便利にしたい

はてなで、有志で集ったメンバー普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組む開発合宿というイベントで、サーバー管理・監視サービスMackerelによるコンテナ監視で必須になるmackerel-container-agentというプログラムを題材に、Kubernetesのadmissi…

合宿らしい「交流」をテーマに「開発合宿 DX (デラックス) 」を開催しました

はてな20周年となる2021年6月の開発合宿は、テーマの1つに「モノづくりを楽しむ体験を通じて、他職種・他チーム間の交流を深める」ことを掲げ、デラックス (DX) 版として開催しました。oViceを導入したり社内報を活用したりして、リモートでもリアルに近い「…

Pull Requestから社内全チームの開発パフォーマンス指標を可視化し、開発チーム改善に活かそう

開発チームの改善を定量的な指標に基づいて進めるため、GitHubのPull Requestから社内全チームの開発パフォーマンスを表す指標を可視化しました。チーム単位で課題を分析したり、改善できているチームからヒアリングしたりといったことが、これによって可能…

開発合宿でのレコメンドシステム開発をうまく本番導入へ | はてなで働く kouki_dan にアンケート [#12]

はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第12回は、マンガサービスのiOS/Androidアプリエンジニア、id:kouki_danです。入社したきっかけや現在の業務内容などについて話を聞きました。

開発合宿をリモートで実施する工夫

はてなでは、日々の業務を離れた技術の検証やチャレンジの場として定期的に開発合宿を開催していますが、新型コロナウィルス感染症の影響により、これまでのように一つの場所に集まって開催することが難しくなりました。そこでリモートでの開発合宿を2回開催…

Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた

活躍分野が広がるRust開発の知見を得るため、ホストの情報をMackerelに送るmackerel-agentをRustで再実装する試みに、3人のはてなエンジニアが開発合宿の3日間で挑戦しました。まだ機能は十分でないものの動作するアプリケーションがRustで実装でき、今後に…

AWS と GCP を VPN でつないでみたら、マルチクラウドの夢が広がった話

社内の開発合宿で AWS と GCP を VPN で接続して、実運用に載せた場合の課題や構成を検討しました

開発合宿で何を考えてどう作ったか

こんにちは。はてな社長の id:chris4403 です。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の14日目です。元エンジニアということでカレンダーに参加させていただきます。先日、はてなのサービス開発合宿が開催されました。 合宿の開催概要につい…

開発合宿でのチームの回し方

こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shimobayashi です。先日はてなでは開発合宿が行われ、私はエンジニアでありつつもその傍らでディレクター業にチャレンジという形で3人のチームに参加しました。 そんな開発合宿の振り返りを通じて、何かチーム…

サービス開発合宿

こんにちは。はてなチーフエンジニアのid:onishiです。この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の6日目です。 今日は、サービス開発合宿についてお話します。はてなでは2008年から、エンジニアを中心に開発合宿を行い、新サービスのプロトタイプ…

サービス開発合宿を開催しました

こんにちは、id:onishi です。先日、はてなでサービス開発合宿を開催しました。 サービス開発合宿とは、短期間(通常2〜3日)通常の開発業務から離れ、集中して開発を行い、新しいサービスや機能を開発するという合宿です。はてなの主力サービスである「はて…