2023年8月9日(水)に、 Hatena Engineer Seminar #26 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。
Hatena Engineer Seminar #26 について
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。
はてなでは、開発組織の中にエンジニアリングマネージャー職があり、開発や技術、エンジニアのマネジメントを担当しています。最近、これまで技術組織のマネジメントを担当していたチーフEMのほかに複数のEMが誕生しました。
参考:はてなのエンジニアリングマネージャー職について(募集要項)
エンジニアリングマネージャー / 株式会社はてな
#26「エンジニアリングマネージャー編」では、開発組織のエンジニアを統括するCTOが組織づくりの観点から、また、はてなブックマーク / マンガ投稿 (集英社様「ジャンプルーキー!」「あしたのヤングジャンプ」、集英社様・はてな「マンガノ」) / ノベル(KADOKAWA様「カクヨム」「魔法のiらんど」)の開発を担当するチームの3名のEMが各人のキャリアやチームで実践した取り組みについてご紹介しました。
イベントの内容は、配信のアーカイブ動画もYouTubeでご覧いただけます。動画の概要や以下の説明で、各トークの開始時間にもリンクしていますのでご利用ください。
発表概要と資料
はてなのエンジニアリングマネジメント これまでとこれから CTO id:motemen
はてなのエンジニアの規模も100名近くとなり、初期にはなかったEM職が導入されることとなりました。ここでは、はてなにEMを設置した経緯と展望についてお話しします。
発表資料を以下で公開しています。
(Twitterでいただいた質問への回答を最後の「Q&A」に追記しました)
speakerdeck.com
配信アーカイブの該当部分は、1分24秒からです。
はてなEMキャリアパス 最速攻略RTA 新卒部門 ブックマークチーム EM id:yigarashi
新卒入社から4年弱、EMを目指してはてなのキャリアパスを進んできました。この発表では「EMとは何か」「EMになる方法」の2つの問いについて、はてなにおける自分の経験と一般論を合わせて議論を展開し、EMというロールの全体像や魅力をお伝えします!
発表資料を以下で公開しています。
配信アーカイブの該当部分は、12分03秒からです。
エンジニアとしてチーム改善してたら、EMになってた話 ノベルチーム EM id:k-murakami0609
エンジニアとして活躍したいと思っている自分がEMになった経緯などを紹介して、EMになろうか悩んでいる人などに情報をお届けできたらと思っております。
発表資料を以下で公開しています。
配信アーカイブの該当部分は、46分45秒からです。