はてな は YAPC::Hakodate 2024 を全力で盛り上げます!登壇やスポンサー内容のご紹介

こんにちは!システムプラットフォームチームのアプリケーションエンジニアのid:anatofuzです。最近は推しのスタンプラリーのために北海道の鶴居村にどうやっていこうかを考えています。

北海道といえば今週末にいよいよ YAPC::Hakodate 2024 が開催されますね!

yapcjapan.org

今回の YAPC は「Open the future」をテーマとしていますが、Perlは意外と最近は未来的な新機能がガンガン追加されていっていますね。

YAPC::Hakodateには私の他にも多くのはてなスタッフが一般参加者としてだけではなくトークへの登壇やコアスタッフ・当日スタッフとして参加します。また、はてなではゴールドスポンサーもさせていただきます。本エントリではスタッフからのコメントとともにこれらの紹介をさせていただきます。

本編のご紹介

YAPC::Hakodate2024本編では、はてな三銃士が登壇予定です。

「はてな三銃士を連れてきたよ」 「はてな三銃士?」

「データマイグレーションの成功戦略:サービスリニューアルで失敗しないための実践ガイド」 by id:tkzwtks

会場: Track B / 13:50 - 14:10 (20min)

突然ですが、サービスの中で最も寿命が長い要素は一体何でしょうか?おそらくそれは「永続化されたデータ」のはずです。コードは少しづつ改善していくことが可能ですが、データ、特にユーザーのアクション起因で保存されるものは全く変わらないこともあるでしょう。 しかし、例えばサービスをリニューアルするとなった場合に、永続化されたデータをそのまま利用することは可能でしょうか?リニューアルにあたって、データ構造を変えたくなることもあるでしょう。 とはいえ、どのように進めるとよいでしょうか?

このトークでは、複数のサービスリニューアルと、それに伴うデータの引越し経験を元に以下の点についてお話しします

リニューアルにあたって、どこから手をつけるか
移行作業、その準備の進め方
実際の事例

また、 これまでの経験を元に、少しでも長くサービスを運用していくためのポイントも考察していきます。

データマイグレーションの成功戦略:サービスリニューアルで失敗しないための実践ガイド by 瀧澤崇

id:tkzwtks うっす、よろしく。

「データ移行」のプロジェクトに何度も参加してきた、私なりの経験の話と必勝ポイントをご紹介しようと考えています。ちなみにこのコメントを書いているときは話す流れをガラッと変えている途中です。面白い話になるように準備していますのでぜひ聞きにきてください

「ADRを運用して3年経った僕らの現在地」 by id:onk

会場: Track C / 13:50 - 14:10 (20min)

本トークでは、私たちが Architecture Decision Record (ADR) を導入してからの 3 年間の経験と学びを振り返ります。今では社内の複数の開発チームに導入されている手法です。 ADR を導入する前の期待と、実際の成果、また運用中にどのような課題が生じ、どのように対処してきたかを共有します。

ADR 導入の背景と目的
ADR 運用の実践
    ADR のテンプレート
    記録のツールやプロセス
    チーム内でのレビュー方法や共有方法
ADR の成果
    意思決定の記録が残ることの意義
    コミュニケーション面の改善
直面した課題と解決
    いろいろある
今後の展望

ADR を運用してきた実際の経験を共有することで、ADR の運用に対する理解を深め、他の開発チームが同様の手法を導入する助けになることを目指しています。

ADRを運用して3年経った僕らの現在地 by Takafumi ONAKA (onk)

id:onk がんばります、よろしく。

「いろいろある」とプロポーザルにも書きましたが、いろいろあったので、僕らはこういう景色を見てきたよという話をします。

「令和最新版Perlコーディングガイド」 by id:anatofuz

会場: Track B / 14:50 - 15:10 (20min)

2024年。令和も6年になりました。みなさんPerlでプログラミングしてますか? 私はPerlで色々書いてます。 様々なプログラミング言語には様々なコーディングガイドがあります。それはだいたい最新機能やカッコいい書き方が紹介されています。 しかし、Perlでインターネットを検索すると未だに「use strictしましょう」がナウでヤングな情報として扱われてはいませんか?

本トークでは令和最新版のPerlコーディングガイドを実際にプロダクトで動作しているバージョン5.40のPerlを題材にご紹介します。 これを聞けばナウでヤングなPerlの書き方がわかるでしょう。 内容

ローカル開発環境
builtin, use feature
型システム
cpanfile
様々な最近の機能
    レキシカルサブルーチン
    try/catch
CPANモジュール

令和最新版Perlコーディングガイド by 八雲アナグラ

id:anatofuz よっす、どうも。

今回のテーマの「Open the future」の通り、最新のPerlやツールで今までのPerlプログラミングでは未来だった世界をご紹介できたらと思います。

たくさんのメンバーが運営スタッフとして参加しています

今回の YAPC::Hakodate 2024 も前回の YAPC::Hiroshima 2024 に引き続きコアスタッフ・当日スタッフとしてはてなスタッフが準備と運営に携わっています。運営スタッフを務めるメンバーからのひとこともご紹介します!

コアスタッフ・当日スタッフよりひとこと

id:papix

ゆっくり楽しんでいってね!

id:masawada

会場でわいわいしましょう!!

id:ymse

はじめて当日スタッフします。函館で楽しむぞ!

みなさんと会場でお会いできることを楽しみにしています!

この他にも、たくさんのはてなスタッフが YAPC::Hakodate 2024 に参加する予定です。はてなスタッフはお揃いのパーカーを着ていますのでぜひ声をかけてください!当日みなさんとお会いできることを楽しみにしています!


10/22(火) に東京で開催される Mackerel Tech Day のチラシも配布される予定です。ぜひそちらもご覧ください!