2022年6月7日(火)に、 Hatena Engineer Seminar #20 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。
Hatena Engineer Seminar #20 について
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。
#20では、はてなのSRE 4名が登壇し、Amazon Web Services 上におけるそれぞれの取り組みについてご紹介しました。
- はてなのSRE組織やSRE職については、ポッドキャストや採用サイトでご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
イベントの内容は、配信のアーカイブ動画もYouTubeでご覧いただけます。動画の概要や以下の説明で、各トークの開始時間にもリンクしていますのでご利用ください。
発表概要と資料
Amazon Aurora の v1 が EOL になるので10クラスタアップグレードして出てきたノウハウ - by id:dekokun
Amazon Aurora の V1(5.6互換) が 2023年の2月にEOLになる予定です。弊チームではEOL対象のAuroraを20クラスタほど運用しており、試行錯誤しながら12クラスタのアップグレードを完了しています。検証・実際のアップグレードの過程で出てきた落とし穴やベストプラクティスについて話します。
発表資料を以下で公開しています。
Amazon Aurora の v1 が EOL になるので 10 クラスタアップグレードして出てきたノウハウ - Speaker Deck
配信アーカイブの該当部分は、1分40秒からです。
はてなフォトライフをECSに移行した話 - by id:cohalz
2004年にリリースされたはてなフォトライフは現在はてなブログのサブシステムとして位置付けられ現在も開発・運用されています。そんな歴史のあるはてなフォトライフをEC2からECSに無停止で移行した動機と手順をお話しします。
発表資料を以下で公開しています。
はてなフォトライフをECSに移行した話 / Hatena Engineer Seminar #20 - Speaker Deck
配信アーカイブの該当部分は、12分58秒からです。
Amazon EKS マルチテナントクラスターにおけるArgoCDを利用したデプロイフローの話 - by id:masayosu
はてなではEKSクラスタを運用しており、新しいサービスはもちろん20年以上運用を続けているサービスもEKSクラスタ上で稼働しています。それらのサービスをデプロイする仕組みとしてArgoCDを採用しています。このセッションではArgoCDを利用したEKSクラスタへのデプロイフローと一部運用の話をします。
発表資料を以下で公開しています。
Amazon EKS マルチテナントクラスターにおける ArgoCDを利用した デプロイフローの話 - Speaker Deck
配信アーカイブの該当部分は、28分44秒からです。
AWS Organizations 組織を移動する時に考えること100連発 (AWS Control Tower への組み込みを添えて) - by id:nabeop
AWS アカウントが AWS Organizations の組織を移動する際には請求周りや普段意識していないところに気をつけるべき地雷がたくさんあります。実際に AWS Organizations の組織移動を実施するにあたり検証時にわかったことなどを話します。
発表資料を以下で公開しています。
AWS Organizations 組織を移動する時に 考えること 100 連発 (AWS Control Tower への組み込みを添えて) / Hatena Engineer Seminar #20 - Speaker Deck
配信アーカイブの該当部分は、44分30秒からです。
Q&A / ディスカッション
id:masayoshi がモデレーターとなり、お寄せいただいた質問や発表内容にかかわるトークを登壇者全員で行いました。
配信アーカイブの該当部分は、1時間2分56秒からです。
さいごに
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。はてな技術グループでは引き続き、ブログやセミナーなどを通じた技術情報の発信に取り組んでまいります。
次回の Hatena Engineer Seminar は2022年8月に開催予定です。ご期待ください。
はてなでは新卒・中途、東京・京都を問わずエンジニアを募集しています。今回のセミナー内容に少しでも興味をお持ちなら、ぜひともご応募ください!
id:dekokun
はてなブログチーム SRE。2015年8月にオペレーションエンジニアとして入社し、2018年11月より現職。本職以外では東海道・中山道徒歩評論家、準公務員(消防団員)。
Twitter: @dekokun
GitHub: dekokun
blog: でこてっくろぐ ねお
id:masayosu
前澤 正宜(まえざわ・まさよし)。2020年7月入社時よりプラットフォームチームでSREを務める。
Twitter: @masayosu
GitHub: mmasayosu
blog: masayosu’s blog
id:nabeop
渡辺道和。インターネットサービスプロバイダにおける大規模コンテンツ配信サービスなどを経て、2018年3月にシステムプラットフォーム部のWebオペレーションエンジニアとして入社。現在は同部SRE。AWS Summit Online 2020では「はてなにおける AWS Transit Gateway の導入と活用」で登壇。
Twitter: @nabeo
GitHub: nabeo
blog: nabeo がピーしているブログ (仮)