Hatena Engineer Seminar #30「チーム開発編」を6月27日にオンライン開催します #hatenatech

こんにちは。CTO の id:motemen です。

2024年6月27日(木)に Hatena Engineer Seminar #30 「チーム開発編」を開催しますので、お知らせします。

はてなのエンジニアリングマネージャーとエンジニアの計3名が「チーム開発」をテーマに、取り組みや学びについて発表します。

はてなではチーム開発についてさまざまな取り組みがあるにもかかわらず、まとまった紹介の機会を作れていませんでした。先日社内で開催した勉強会で発表され、大きく反響のあった内容をぜひ外部にも公開しよう、というきっかけで決まった今回のエンジニアセミナーでは、はてなのチーム開発の歴史から、4月に入社した新卒社員の暮らしと成長まで、幅広い内容をお届けできると思います!

開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております!

イベント概要

Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。過去にも様々な技術レイヤーやサービスを軸としたテーマなどで開催してきました。

発表内容詳細

(※ 内容は変更になる可能性がございます)

はてなのチーム開発一巡り / 組織・基盤開発本部 エンジニアリングマネージャー id:daiksy

id:daiksy はてなにおけるチーム開発の取り組みの様子をご紹介します。なぜチーム開発への取り組みが必要なのか。チーム開発を探求するエンジニアの集まりである「すくすく開発会」。近年はてなで正式な職種として誕生したエンジニアリングマネージャーの仕事などなど具体的な取り組みや、その誕生の経緯などをお話します。

チームでモブプログラミングを経験して得られたもの / Mackerelチーム エンジニア id:mds_boy

id:mds_boy Mackerel 開発チーム内の1グループで、数ヶ月間に渡ってモブプログラミングによる開発を行いました。その中で感じたモブプログラミングの利点や難しさ、チームでモブプログラミングを経験したことで得たものについてお話しします。

言語化とふりかえりで獲得した難しい問題の立ち向かいかた / 新規事業チーム エンジニア id:ymse

id:ymse 4月に新卒として入社した私は、自発的にチームメンバーと協力し仕事ができるエンジニアになれるよう毎日日報を書いてふりかえりをしています。ふりかえりを行う過程で得た課題の捉えかたや対処方法の変化についてお話しします。

タイムテーブル

13:00 開始 / 13:50終了予定

時刻 id タイトル
13:00 id:papix 開会の挨拶
13:05 id:daiksy はてなのチーム開発一巡り
13:25 id:mds_boy チームでモブプログラミングを経験して得られたもの
13:35 id:ymse 言語化とふりかえりで獲得した難しい問題の立ち向かいかた
13:50 id:papix 閉会のご挨拶

お申し込み方法

hatena.connpass.com

諸注意

みなさまのご参加をお待ちしております!

株式会社はてな エンジニア採用資料(会社紹介資料)

株式会社はてな エンジニア採用資料 / Engineers Recruitment - Speaker Deck