これははてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 50日目の記事です。
昨日は id:kouki_dan の iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza でした。
id:yutailang0119 です、誕生日のお祝いありがとうございます!
はてなエンジニア Advent Calendar 2023は、去年に引き続き、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。
本日が最終日です。
これまでのまとめ
- はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog
- はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog
- はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog
- はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog
- はてなエンジニア Advent Calendar 2018完走しました! - Hatena Developer Blog
Stats
数字で見る はてなエンジニア Advent Calendar 2023
記事数: 50
去年の50日開催が好評だったため、今年も50日開催として企画しました。
無事に終えられて、アドベントカレンダー担当としてホッとしています!
ユニーク参加者数: 46人
12/26以降、複数登録OKにしました。
今回はユニーク参加者数が増え、話題のバラエティがより豊かになったように感じます!
複数投稿: 4人
id:kouki_dan id:onk id:papix id:yutailang0119
初参加者: 17人
2016年からの社内集計によると、2023で初参加は17人でした。
今年入社メンバー以外に、在籍は長めだが、はてなエンジニア Advent Calendarには初参戦という人もいたようです。
初参加者のみなさん
id:KGA id:cateiru id:chaya2z id:fxwx23 id:handat id:kk__777 id:lufiabb id:magaming id:maiyama4 id:mangano-ito id:mechairoi id:nakataki id:rmatsuoka id:todays_mitsui id:tomato3713 id:yohfee id:yunagi_n
※ id:mechairoi は、集計外の2014に登場していました。
Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*
総ブックマーク: 1278 users (2024/01/19現在)
例年に比べると、ブックマーク数の伸びは少し課題ですね。
まだ見ていないエントリがある方は、ぜひご覧いただき、気になった記事にはブックマーク、スターよろしくお願いします!
最多ブックマーク: 418 users (2024/01/19現在)
はてなエンジニア Advent Calendar 2023最多ブックマークは id:pokutuna の
でした!
Node.js の HTTP ヘッダの小文字化は、なるほど〜となりました。
ブコメなどで観光名所が集まってきたのもよかったですね。
社内でも各々の業務観光名所が盛り上がっていました!
感想戦
ここからは各エントリにひとつづつコメントしていきます。
今回は id:motemen id:arthur-1 id:KGA id:onk id:yutailang0119 の5人で、お送りします!
- 12/01 id:yutailang0119 Visionフレームワークを活用した猫のポーズ検出 #はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 - がんばってなんか書く
- 猫かわいくてうける……。しれっと座ってる猫の骨格が見えてしまうのに背徳感を感じますね。みがわり人形ほしい id:motemen
- 12/02 id:pokutuna OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶
- Advent Calendar開始早々めちゃくちゃ面白いエントリが上がって、後続で書くはてなスタッフとしてはプレッシャーを感じました。SNSからもたくさんのOSS観光名所が集まって最高の観光案内所ができましたね。 id:arthur-1
- 12/03 id:mechairoi SQLiteでLinderaを使った日本語全文検索 - *iroi*
- いかにコストを削って実用的なことだったり面白いことをやれるかというのが個人開発のやり込み要素の一つだったりしますよね。実際に素早くインクリメンタルサーチができていてすごい! id:KGA
- 12/04 id:mizdra ESLint の Suggestions から学ぶ、コードの自動修正の奥深さ - mizdra's blog
- eslint-interactive を作っている id:mizdra さんから、Linter では自動修正を偽陽性があるのでしないようにしていることがある等の紹介でした。リスクを飲んで強制適用するのはあるあるですね。候補が複数あるものは認識していなかった id:onk
- 12/05 id:maku693 スクラムチームのプロジェクト管理にはJiraが便利 - The Third Law
- はてな社内ではチーム毎にプロジェクト管理ツールに色があって、弊チームはAsanaを使っています。Jiraには苦手意識が少しだけありますが、ベロシティグラフがめちゃくちゃよさそうですね、興味が出てきた! id:yutailang0119
- 12/06 id:tomato3713 組み込み用途向けのGo言語のサブセットTinyGoによるM5Stack Basicの制御を試す - tomato3713’s blog
- 個人的に毎年物理的なデバイスに挑戦しようとして敗退してるのを思い出すね。親しい言語で書けるのいいな~。M5Stackほしい! id:motemen
- 12/07 id:chris4403 GAS x YouTube Data API v3 ではてブで人気のYouTube動画のプレイリストを作るの巻 - memo log
- 社長となった今でもコードを書いてなんならちょっとしたサービスを作ってしまう id:chris4403 さんによるGASの事例紹介でした。動的なWebサーバや定期バッチなどが簡単に作れる上、GoogleのサービスのAPIの認可もGASの画面上で完結しているのが魅力です。 id:arthur-1
- 12/08 id:kouki_dan iPadだけでアプリを作ってみる - Lento con forza
- チュートリアルが充実していたり便利なことに挙げられている項目を見るとプログラミング初学者に最適そうですね。iOS/iPadOS と macOS がだんだんと近づいて行っているようにプログラミングの環境も統一されていくんでしょうか。これからも進化に期待。 id:KGA
- 12/09 id:cockscomb SwiftにおけるTyped throwsの現在 - cockscomblog?
- 関西モバイルアプリ研究会A #1 - connpass でのトーク。エラーハンドリングモデルがどう変わるか、どう使うと良いか。歴史とともに紹介しています。 id:onk
- 12/10 id:papix Perlの「後置if」について - Masteries
- 「if文修飾子」の呼び名、おもしろい。言語の文化圏の違いを感じます。Rubyの後置if、unlessは多用してしまう派です。 id:yutailang0119
- 12/11 id:ne-sachirou mob programming を續けてみた - c4se記:さっちゃんですよ☆
- これはモブプログラミングっていうか共同生活みがあっていいね。居間というネーミングが秀逸。 id:motemen
- 12/12 id:Windymelt シンプルで使いやすいマイクロHTTPフレームワーク『Cask』を紹介するよ - Lambdaカクテル
- ScalaのHTTPフレームワークであるCaskの紹介でした。JavaScriptのWebフレームワークHonoと比較して、両者共通の特性について書かれていたのが印象的でした。何か良いものを見つける、良いものを良いと言うために、言語という縛りから解き放たれるのは大事なことかもしれません。 id:arthur-1
- 12/13 id:maiyama4 iOS アプリのマルチモジュール開発とインターフェースモジュール - maiyama log
- ミニマムな状態から順を追って説明されていてとてもわかりやすかったです。デメリットや判断基準などにも触れられていて今すぐ実践の参考にできそう。 id:KGA
- 12/14 id:koudenpa プラモの写真を光らせたい x Blazor WebAssembly x OpenCV - koudenpaのブログ
- 画像のエッジ検出をして色を変える、という楽しみを OpenCV(WebAssenbly) と Blazor でやっている。技術選定先行の面白い遊びですね。趣味プログラミングの楽しみっぽい id:onk
- 12/15 id:rokoucha 何故僕たちは React のコンポーネントを分割するのか - Rokoucha
- コンポーネント分割が挙動に差を生むのは、深く知らないと罠ですね*1。影響度が大きい気がするので、チェックリストが必要かも。 id:yutailang0119
- 12/16 id:nanimono_demonai Viteで使うRollupプラグインの作り方と便利に使っている自作プラグインの解説 #vite - Qiita
- ViteもRollupもちゃんと履修せずに使ってるけど以外と簡単にカスタマイズできるのいいな~。こういうのあるとやってみようという気になるね。 id:motemen
- 12/17 id:gurrium private-isuで70万点取るためにやったこと - ぜのぜ
- 毎日上がっていく目標を達成させてブログを書くのを継続する一人ISUCON+Blogathonというストイックな企画でした。2日目から目標を大きく上回るスコアを出してこの後どうなるかな〜と眺めていたのですが、最後には100万点叩き出してめでたい。 id:arthur-1
- 12/18 id:onk 「キャッシュは麻薬」という標語からの脱却 - id:onk のはてなブログ
- 様々なパターンが網羅されていて教科書的に都度読み直したくなるエントリ!キャッチーな言葉に引っ張られずに適切な設計を行いたいですね。YAPCのトークも楽しみです。 id:KGA
- 12/19 id:tokizuoh 小粒な Tips の共有をしていきたい: 2023年にメモした iOS アプリ開発 Tips 3選 - カルボナーラ街道
- 小粒な Tips いいですね!私もペア/モブ作業時に「えっ、今何やったの!?」ってよく聞きます。 id:onk
- 12/20 id:onishi ショートカット.app で遊ぶ - 大西ブログ
- Automatorは試行錯誤してたんですが、ショートカット.appはmacOSだと活用できていないので、便利グッズを共有し合いたい! id:yutailang0119
- 12/21 id:utgwkk 知見がどんどん集まってくるところが見た〜い - 私が歌川です
- 自分からどんどん社内に(も)共有してくれてるので本当に知見が集まっている。また近々企画してくれた社内勉強会が開催されますね! id:motemen
- 12/22 id:cateiru 出社できて偉いボタンを作った - blog.cateiru.com
- 自分が学生時代に、授業に出たらSNSに投稿するアプリを作って出席モチベを高めていたのを思い出しました。(なお現実は……。)アイデアを思いついてから4時間でサービスとして完成するスピード感がすごい。 id:arthur-1
- 12/23 id:todays_mitsui Perl と Rust - 無駄と文化
- 対照的な2つの言語を学ばれていてその対比からの学びがより深いものになっていそうで面白いですね。ちなみに私は Perl が母語で hackable なところも大好きです。 id:KGA
- 12/24 id:motemen Angband(4.x系)を日本語化している話 - 詩と創作・思索のひろば
- 今回の記事とは関係ないけど、「motemen 変愚蛮怒」で検索して 17 年前のリポジトリを見つけました (motemen/hengband-lua)。本当に昔から *band 系やってるんだなぁ id:onk
- 12/25 id:d-haru はてなブログから OSS blogsync への寄付のご報告と「HatenaBlog Workflows Boilerplate」でのGitHub Workflow の仕組みと工夫 - Hatena Developer Blog
- Hatena Developer BlogもHatenaBlog Workflows Boilerplateの使用が広がっています!Template RepositoryからReusable workflowを参照して、変更に追従できる形にしておくのはかしこい。 id:yutailang0119
- 12/26 id:masayosu EKS Pod Identity を活用するメリット - masayosu’s blog
- マニフェストにARN書かなくてよくなるの生活が改善している! 丁寧に書いてあってフォローしやすくていいね。 id:motemen
- 12/27 id:chaya2z Linuxカーネルの赤黒木のおもしろい最適化 - 疎外重整
- 単純な平衡二分木の話かと思ったら、さすがLinuxカーネルの中ということで、頑張ってメモリを節約したりメジャーではないCPUアーキテクチャのことを考えたりと興味深いコードが紹介されていました。 id:arthur-1
- 12/28 id:SlashNephy おうち Kubernetes クラスタ運用記 ~2023~ - Avoid a void
- おうちクラスタ勢だ!実際に運用していく中で課題を解決したりエコシステムに触れたりすると、座学で学ぶよりもよく身につきそうですよいですね。k8s のエコシステムが充実していそうなのも垣間見れました。 id:KGA
- 12/29 id:cohalz はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog
- DB を毎日立てたり潰したりする話で十分面白いのに、ECSのデプロイ周りの工夫が付いてきてお得度が高い id:onk
- 12/30 id:stefafafan エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです
- テックリードとしてスクラムマスターと二人三脚をしていたこともあったので、自分も「テックリードやスクラムマスターと領域が被る部分がある」に同意します!今はICとして扱ってもらっていますが、そんな中でも「人を動かす」は重要なテーマの一つですね。 id:yutailang0119
- 12/31 id:tkzwtks 古いコードに向き合い、未来に何を遺すか - たきざわの日記
- すばらしい年末の挨拶。10年後の2034年もよろしくおねがいします。 id:motemen
- 1/1 id:nakataki 1904年になりました(dayjsでの年入力の話) - nakatakiの日記
- 元日に相応しいネタを掴みのあるタイトルで持ってきたのが流石だなあと思いました。input[type=""date""]のような特化したフォーム要素はブラウザがリッチなUIをデフォルトで提供してくれる一方、JSでアレコレ頑張ろうとするのと衝突することがあり難しいですね。 id:arthur-1
- 1/2 id:onk 変化バジェットという考え方 - id:onk のはてなブログ
- 私がCREチームに異動したての頃に 「業務・開発フローは「変えることは無条件に正しい」くらいに思って良いと思っています」という言葉を引用して「改善は常に善という感じでやっていきましょう」と呼びかけた時の議論の中でも変化バジェットの話題が出ました。変化に適応するための筋力を鍛えていきたいですね💪 id:KGA
- 1/3 id:KGA CREになって得たよろこび - 口から出まかせ
- 転身してどう変わったかを聞いてみたかったので読めて嬉しい。輪郭を明確にするのはアプリケーション開発をしていても同じですね。対象が変化していそう。 id:onk
- 1/4 id:ikesyo GitHub Actionsのサードパーティーマネージドランナーの紹介 - いけだや技術ノート
- GitHub Actionsが登場した当初は、まさかマネージドランナー戦国時代がやってくることは予想できませんでした。プロダクトや環境に合ったものを選択するのは、なかなかに骨が折れますね。契約面を除けば、導入が楽なのは救いです。 `buildjet/cache` が楽で便利。 id:yutailang0119
- 1/5 id:rmatsuoka Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog
- タイトルだけでおおっと思わされる。おもしろ技術って感じで好き。割と使いやすそうなのもいいなー。 id:motemen
- 1/6 id:yunagi_n Google Chrome 拡張機能 / Firefox アドオン作成ボイラープレート 2024 | なつねこメモ
- 僕はこれまでブラウザ拡張を作ったことがないのですが、この記事で紹介されているように必要なものが一通り揃ったボイラープレートがあると、自分のアイデアを実現させるのに集中してモノづくりができそうだなと感じました。create-react-appにも長年お世話になったものです。 id:arthur-1
- 1/7 id:handat GitHubでパブリックリポジトリへの誤投稿を防ぐ拡張機能「GitHub Public Repo Alert」の紹介 - handatのdatファイル
- 同じインシデントを繰り返さないように「頑張って気をつける」ではなくて技術で解決しているところがよいエンジニア仕草だなと感じます。拡張機能を作るためのエコシステムも年々進化していて便利そう。 id:KGA
- 1/8 id:arthur-1 Advent Calendarを25日分続ける技術、あるいは物を発明し素早く作る技術 - Diary of a Perpetual Student
- ものづくりを楽しんでいて何よりです。新しく遊ぶときに、知ってる/学びたい技術の割合はバランス良く決めないとエターナるので気をつけて。 id:onk
- 1/9 id:magaming リモートワークで退勤後にテンションを上げるための技術 - magamingのブログ
- 最高です「> 実際には Get Wild を流しています。」USB接続可能なミラーボールがここ需要でいいですね。 id:yutailang0119
- 1/10 id:lufiabb Mackerelのラベル付きメトリック実装でentを使ってスキーマを書いてみた話 - Mackerel お知らせ #mackerelio
- ent便利そうながらまだ手が出せてない。idは実用上困ることがありそうなので、そこに触れられてるのはありがたい。 id:motemen
- 1/11 id:yohfee Mackerel DSLを作ろう - @yohfee.blog!
- 構造化データが表現できるだけでなく、F#としてそのまま実行可能なDSLを作ったという話でした。こういった概念に初めて触れたのですが、Scalaも元の言語にするのに向いていそうと感じました。 id:arthur-1
- 1/12 id:mangano-ito Wear OS スマウォでスマホと連携する単語帳アプリをつくってみよう - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
- 単語帳アプリというのがいい題材だなと思いました。ランダムに通知が来て答えさせられたりすると面白そう! id:KGA
- 1/13 id:kk__777 Notionのメモをもとに記事を作らせて投稿してみる #Kotlin - Qiita
- API を叩いて Notion -> Qiita に自動投稿かーと思ったら、メモから記事に仕立て上げるところは OpenAI だった。面白 id:onk
- 1/14 id:papix 私とYAPC::Japanと【「YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会」宣伝記事】 - Masteries
- 自分のカンファレンス運営経験もPyCon 2016からだし、try! Swift Tokyo 2020のキャンセルもあって、シンパシーを感じます!YAPC::Asia 2015にだけしか参加経験がないので、YAPCそろそろ行くべきな気がしてきた。 id:yutailang0119
- 1/15 id:fxwx23 Simulator.app の「Stay On Top」をキーボードショートカットで切り替える - 23のブログ
- これSimulator.app以外でも使えるテクだね!できるだけマウスつかいたくない勢としてはな……。 id:motemen
- 1/16 id:miki_bene Emacs Lispで感じた書き散らすプログラミング体験 - ドキュメントを見たほうが早い
- エディタ上でカーソルを当ててコード片を簡単に実行できるのはLispの言語特性が生きていそうで面白いと思いました。個人的にはEmacsよりvim派(リズミカルに左手で操作するのが苦手なため)なのですがEmacsは設定ファイルをLispで書くというのも驚き。 id:arthur-1
- 1/17 id:hagihala はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog
- 生きた知見の宝庫エントリですごい。以前ブログの MySQL バージョンアップに関わったことがありますが、その時よりも停止時間が短縮されていたり、全停止ではなくリードオンリーで読めるようになっていたりと、メンテナンス自体が改善され続けているのを感じます。 id:KGA
- 1/18 id:kouki_dan iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza
- 僕は普段 Android なので実感は無かったですが、Web も同種の制限があるので楽しく読みました。最新 OS はちゃんと進化してますねー。 id:onk
- 1/19 id:yutailang0119 はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog
- ブログをもって感想と代えさせていただきます! id:yutailang0119
まとめ
今回もアドベントカレンダーを、50日分往復できました。
多くのメンバーに参加してもらえて、大満足です!
今年もHatena Developer Blog、個々人のブログで業務や日々の発見を発信していきます!
よろしくお願いいたします 🐇 → 🐉
*1:SwiftUIでもあります