はてなは JSConf JP 2025 のスポンサーとして協賛しています

こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:susisu です。

来る 2025 年 11 月 16 日にグラントウキョウ サウスタワーにて JSConf JP 2025 が開催されます。 はてなは、こちらのイベントに昨年に引き続きスポンサーとして協賛しています。

社員からは私 id:susisu をはじめ id:mizdra id:deflis55 ら数名が参加します。ぜひ会場でお会いしましょう!

気になるセッション

折角なので参加する社員のみなさんに気になるセッションを聞いてみました。


id:mizdra

JavaScriptにおけるasync/await呼び出しのスタックトレースの困難と実装

最近サービスを運用していて、例外発生時に一部のフレームが欠損したスタックトレースが出力される現象に遭遇しており、スタックトレースの実装の裏側がどうなっているのか気になっています。そんな中まさにその裏側について解説して下さるセッションということで、とても楽しみにしてます。

Evolving the Node.js module loader

あの require(esm) について、実装者の方が発表するセッションです。ESM の普及のために非常に重要な機能がどのように提案されて実装が進められたのか、直接聞くのを楽しみにしています。

ところでこのセッション、スタックトレースの裏番組なんですよね。なんとかなりませんか。


id:deflis55

縦書きWebの実用を支えるJavaScript

小説投稿サービス『カクヨム』でも縦書きでの小説の表示があり、最適な縦書きWebへの対応はチームの課題の一つとなっています。今後の開発の参考にしたいので、聞くのを大変楽しみにしています。


id:susisu

WinterTC: Standards for server-side runtimes

Fetch や Streams などのいわゆる Web 標準の技術はサーバーサイドでも当たり前に使われるようになっていますが、一方でこれらの標準仕様はブラウザを念頭に置いて作成されているため、サーバーサイドでは妥当でない記述があったり、そのためにランタイムごとに異なる実装がされていることもあります。 WinterTC はこういったサーバーサイドに対する標準の作成を目指していますが、自分はこれまであまりその動向を追えていなかったので、最新のステータスを聞けると嬉しいなと思っています。